Fedoraのyumリポジトリについて調べてみた

CentOSのyumリポジトリについて調べてみたに続いて、Fedorayumリポジトリについても調べてみました。意外なことに/etc/yum.repos.d/*の構造とかはちょっと違うみたいです。

リポジトリの種類

リポジトリ *1自分の解釈で書いた概要 パス *2ステータス
fedora Fedora 15リリース時の状態 /etc/yum.repos.d/fedora.repo frozen
fedora-updates リリース後に更新されたパッケージ /etc/yum.repos.d/fedora-updates.repo stable
fedora-updates-testing 開発者が日々更新するリポジトリ /etc/yum.repos.d/fedora-updates-testing.repo unstable
fedora-rawhide 次期バージョンのパッケージが提供される /etc/yum.repos.d/fedora-rawhide.repo unstable

Fedora wikiに書いてあったステータスの、frozenの意味するところがよくわからなかったけど、凍結という言葉とリポジトリ名から考えて、リリース時の状態で凍結されたリポジトリの事かなと思っています。CentOSで言うところのbase。なので、fedoraリポジトリだけを有効にすると、リリース直後のバージョンのパッケージが取得出きるんじゃないかと。試して無いけど。

野良リポジトリ

RPM Fusion - RPM Fusion
FedoraCentOSと違って、新しめのパッケージが数も豊富に揃ってるので、特に何も入れてません。何か必要になったらRPM Fusionくらい入れておけばいいのかなと思ってます。EPELは、Fedora EPELって名前だし、RHELCentOSFedoraくらい新しいパッケージを使うためのリポジトリらしいから、Fedoraには不要っぽい。

環境

Linux Fedora 15

*1:検索して拾い集めた情報を元に

*2:Fedora wiki https://fedoraproject.org/wiki/Releases に書いてあった