標準的なメタ構文変数のリストを探してみた。foo, bar, baz, qux, quux, corge ...

サンプルコードを書いたりする時、関数名とか変数名はなんでもいいやって事があります。
日本だと hoge とか piyo が使われたりするみたいだけど、正直 hoge はないだろって思います。
なんかかっこ悪いし。
なので英語でよく使われる*1 foo とか bar を使うんですが、3つ以上になると困ります。
ちなみに、foo とか hoge みたく、状況によって読み替えたり置き換えたりされる事を前提にしたものを、メタ構文変数(Metasyntactic variable)と呼ぶらしい。

標準的なメタ構文変数のリスト

Etymology of "Foo"(「foo」の語源) というRFCがありました。
標準的なメタ構文変数のリストの最初に現れるのがfooであるという定義があり、そこに標準的なメタ構文変数が載ってました。

foo, bar, baz, qux, quux, corge, grault, garply, waldo, fred, plugh, xyzzy, thud
http://www.puni.net/~mimori/rfc/rfc3092.txt

標準的なメタ構文変数のリストはこんな感じらしいです。
これで13個まで対応できますね。
でも qux と quux は似すぎだし、その後の単語も覚えにくいし、正直使いにくそう。

*1:英語圏の人から見たら、正直 foo はないだろって感じの単語かもしれないけど。